· 

和綿の教室~畝たて

第二・第四水曜日は土からはじまる和綿の教室。

今回は、前回で耕した畑に畝を作ります!

鍬を持った畑仕事は初めて、とおっしゃりながら、

みなさんヤル気だからでしょうか、きれいな畝がたてられてゆきます。

ちなみに、飯塚先生の手前に横たわっている竹は『ばか棒』というそうです。

この間隔で畝をたてる目印に。

この棒があればバカでも間隔がわかるから『ばか棒』というそうで。。。

口の悪い群馬の方言かと思ったら、立派な建築用語のようです。

びっくり。

 

畝ができましたー。

風で共倒れにならないように、管理や収穫作業がしやすいように

広めにとっています。

 

ひと仕事終えたらお昼の時間です。

今日はコナリエさんの生パスタ。

太めのもっちりしたパスタに、

トンカラ母がコトコト煮込んだトマトソースをからめました。

おいしいですよ!

 

午後になりました。

綿繰りです。

綿の実をかませてハンドルをまわすと、種とわたが分離します。

 

ハンドカーダーで繊維の方向を整えて

長細い『しの』をつくり・・・

 

糸を指で引き出して・・・

 

糸車にかけます!

ブーンブーンと部屋中に鳴り響きます。

 

このように小さいコマをまわすスピンドルでも糸は紡げます。

 

受講されているKさんが、ご自宅でスピンドルで紡いで来られた糸。

とてもしっかりした、きれいな糸!

一度受講しただけなのに、すごい!

 

綿繰りして、カーディングする作業は結構たいへん。

これは飯塚先生が育てた綿を製綿したものです。こちらもお求め頂き紡ぐことができます。

帯に書かれた、和綿の歴史ダイジェストは、胸をうちます。。。

 

お疲れ様でした!

おやつはトンカラ自家製草もちです。

トンカラ母があんこをコトコト煮、

野原で摘んできたよもぎは、もち米と一緒につき、

かまどの燠でこんがり焼きました。

 

 


和綿の教室、5月は5/10(水)、5/24(水)です。

次回は、いよいよ種まき!

『灰まぶし』という昔ながらの方法です。

 

お申込みは

mail@ton-cara.com

TEL:027-368-2370

担当:ふせ

詳しくはコチラご覧ください

お待ちしてまーす。