撚糸と精練ワークショップ

これは座繰りで引いたぐんま黄金の生糸。

このままだと麻のように固い質感なのですが、幾つかの工程を経て扱いやすく、やわらかい絹糸になります。

今回は、蚕絲館さんによるレクチャーで、生糸を柔らかくする、『精練』を体験します。

 

生糸を固くしているのは、ニカワ質のセリシンという物質。

セリシンを取り除く方法は、幾つかありますが、今回は台所でもできるように酵素を使った方法で行います。

 

まず東先生による手順のお見本。

 

そして各自実践!

 

ぐんま黄金の生糸。キュッキュッとした質感の糸が、だんだんとナロナロになってゆきます。

 

ぐんま黄金の黄色は、水にも溶け出していました。

こんなに色が出るなんて。

 

生糸の色は、幾分黄味が落ちています。

白い糸と同時に精練する時は、気をつけましょう。

 

これは蚕絲館さんの糸。

奥が未精練、手前が精錬済みのものです。

 


さて、別の日には染織作家の方のご要望で、撚糸機を使った撚糸レクチャーがありました。

 

ton-caraの通常教室では、上の写真のように糸車を使った講習を行いますが、

この日は、撚糸機の稼働している様子や方法などをレクチャーしました。

 

2本の生糸が1本に合わさり、撚りがかけられてゆきます。

 

糸関係の業者さんは、どんどんいなくなってしまっているそう。

蚕絲館は将来を見越して、機械を導入しているのだそうです。

どのような糸を、どのような目的で作るのか?

そこに至る工程の模索と、結果は?

糸の世界はめまいがするほど奥が深く、日々探求を絶やさない姿勢に頭が下がります。

 

蚕絲館さんの撚糸についてのブログ記事です。

 

糸をつくる、ただそれだけのことが、どんなに大変で試行錯誤を重ねているのか、垣間見ることができます

 


次回1月の蚕絲館さんのワークショップは、

1/6(土)、1/7(日)、1/18(木)、1/19(金)。

座繰りのワークショップです!

上記日程以外でも、3名様以上いらっしゃいましたら開催することができますので、ご相談くださいませ。

 

お申し込みは、

ton-cara 担当:布施

TEL:027−368−2370

e-mail:mail@ton-cara.com

 

お待ちしておりまーす。