真綿のひざ掛け作りワークショップ【2025/05/13】
おしらせ · 2025/04/18
真綿(繭からつくられたわた)を引っ張って作る、真綿のひざ掛け作りのワークショップのおしらせです。

角真綿ワークショップ開催のおしらせ【2025/05/03、7】
おしらせ · 2025/04/18
やわらかく煮た繭から作る真綿。四角く作る角真綿を作るワークショップのおしらせです。

撚糸精練ワークショップ開催のお知らせ【2025/04/29、5/5】
おしらせ · 2025/04/04
4/29に蚕絲館さんによる、生糸の撚糸と精練のワークショップを開催します。撚糸の仕組みと精練について一日にギュッとつめたレクチャーです。

紅花から生まれる紅皿と染めのワークショップお知らせ2025
おしらせ · 2025/01/03
紅花から貴重な紅の染料を抽出し、古来より口紅に用いられた紅皿を作り、染液紅花染めを行う二日間ワークショップのおしらせです

最後ごはん・最後の手当て【ランチと座談会】
おしらせ · 2024/12/09
最後まで自分らしくありたい、生の終盤でそう願う人は多いはず。どうすればよかったのか、どうしてゆけばよいのか、迷いながら父の最後に伴走した日々。そんな中で出会った訪問看護師さんや訪問栄養士さんを交えてのランチとお話会です。同じように最適解を求める人に何かが届けばいいなと思います。

お花模様の紐を織るWS
おしらせ · 2024/09/21
トルコの遊牧民の紐を参考にした紐織ワークショップのおしらせです。

日本茜を使った草木染め教室のお知らせ
おしらせ · 2023/02/14
蚕絲館さんの育てている日本茜が成長したので、それで染色をしてみましょうということになりました。ご興味のある方は是非ご参加ください。

ウズベキスタンの旅の報告会〜暮らしの中の手仕事を求めて〜
おしらせ · 2022/06/21
ふつうの観光ではみられない、その土地の手仕事やありのままのくらしを体感できる旅を企画するヤクランドさんのお話会。今回はウズベキスタンのお話をしてもらいます^^

ブータンのカード織りワークショップ
おしらせ · 2022/03/22
ヤクランドさんによるブータンのカード織りWS。1日たっぷり使い、織物の端を装飾する「ジャンタップ」とブータンの子どもが最初にお母さんから習う「ハエの羽」模様を織ります。

藁まぶし作りワークショップ開催のお知らせ【2022/03/13、4/22開催】
おしらせ · 2022/02/16
お蚕さんが繭を作るための部屋、『まぶし』。今は多くは『回転まぶし』が使われていますが、それ以前、昭和前半は藁を編んだ『藁まぶし』などが使われていました。 『藁まぶし』の編み方から使い方までご案内です。小規模な養蚕をしている方におすすめです。

さらに表示する