Home
Concept
WORKSHOP
養蚕と座繰り製糸
座繰り製糸と蚕糸技術のワークショップ
繭をつくる~桑摘みと養蚕のワークショップ
和綿の栽培と糸紡ぎ・織り
棉から綿、そして衣へ
織りと染め、紬の製織
自分で引いた糸で、織る
風土に根ざした草木染
ton-cara日記
機織り教室
養蚕ワークショップ
座繰りと製糸のワークショップ
草木染教室
和棉の教室
じんぴクラブ
トンカラの日々
イベント
ミチヨ食堂
おしらせ
トンカラ劇場外劇場
use&stay
Contact
Access
カレンダー
ton-cara
ton-cara日記
おしらせ
· 2021/03/31
とうふつくりクラブのお知らせ
自然農法の「こうじいらず」という大豆を使った、甘くて美味しいおとうふつくりのお知らせです。
続きを読む
トンカラ劇場外劇場
· 2020/12/30
権太夫失踪事件
トンカラのアイドルが行方不明になって帰ってきた時のお話です。
続きを読む
養蚕ワークショップ
· 2020/10/11
2020養蚕WS【晩秋蚕】2
2020年晩秋蚕の養蚕WS。およそ一ヶ月にわたる養蚕作業も大詰めです。収穫後には、その後開かれた座繰りWSにてして糸にしました。
続きを読む
養蚕ワークショップ
· 2020/09/30
2020養蚕WS【晩秋蚕】1
ただいま開催中の養蚕WSの様子です。
続きを読む
おしらせ
· 2020/09/18
真綿作りワークショップのお知らせ【11/5開催】
繭を煮てつくる『真綿』作りのワークショップのお知らせです。
続きを読む
おしらせ
· 2020/09/18
藁まぶし作りワークショップ開催のお知らせ【10/19・29開催】
お蚕さんが繭を作るための部屋、『まぶし』。今は多くは『回転まぶし』が使われていますが、それ以前、昭和前半は藁を編んだ『藁まぶし』などが使われていました。 『藁まぶし』の編み方から使い方までご案内です。小規模な養蚕をしている方におすすめです。
続きを読む
おしらせ
· 2020/08/13
藍の七色染めWSのお知らせ
藍からこんなに多様な色が生まれるなんて驚き!藍の葉を摘んで多彩な色を生み出す体験をしてみませんか?
続きを読む
養蚕ワークショップ
· 2020/08/09
藁まぶし作りWS開催リポート
お蚕さんが繭を作る部屋『蔟(まぶし)』は現在は多くは作業効率の良い『回転蔟』が使われていますが、それ以前は藁などが使われていました。以前より要望があった『藁まぶし作りのWS』、蚕絲館さんのレクチャーで開催することができましたので、そのリポートです。
続きを読む
座繰りと製糸のワークショップ
· 2020/06/14
藁まぶし作りワークショップ
お蚕さんが繭を作るための部屋、『まぶし』。今は多くは『回転まぶし』が使われていますが、それ以前、昭和前半は藁を編んだ『藁まぶし』などが使われていました。 『藁まぶし』の編み方から使い方までご案内です。小規模な養蚕をしている方におすすめです。
続きを読む
おしらせ
· 2020/04/02
コロナウイルス拡大に伴うトンカラお休みのお知らせ
コロナウイルス拡大にともない、トンカラは4月中おやすみ致します。
続きを読む
さらに表示する
〒379-0123 群馬県安中市上間仁田442 tel.027-368-2370 不定休
mail@ton-cara.com
トップへ戻る
閉じる